2008年7月7日開始★アニメ放映当時は「ふーん」程度だったのに、コミックスで某特務中尉にまんまとやられました…!松月が好きです。アホ全開ですのでご注意ください!そして2010年5月…ナイトレイド第5話で見事に嵌りました…!葵葛が好きすぎます!そんな名前の昼顔があるってどういうことですかスタッフー! ※オタク発言がダメな人はブラウザを閉じてきれいさっぱり忘れてください;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたま 絵チャ開いて使ってみたくなったので;
こんな落描きばっかしてねーで ちゃんとしたもの
描きなさいよ アンター!
いやあ かつみ 難しい ほんと難しい
まっつんも難しいので 二重苦だよ…
好きなのに;; ううー;;
明日も明後日も お出かけじゃあ~ なんもできないよ… トホホ!
今日は 掃除 トイレと台所とお風呂で 力尽きました…;;
天王山が! 本丸が(どういうたとえか)まだ落ちてないと言うのに…!
(※部屋自体がかたづいていないのです…;)
週末持ち越し? 嫌だー いつ松月描けるの私…;;
ていうか 時間足りなかった ハアハア!
しっかし無料(昭●館の常設展は除く)なんて 素晴らしすぎる あの施設!
蔵書がすげえ…!! 図書室は時間の都合で しょう●い館しか見れなかったのですが
あんなに戦争関連の本揃ってるなんてー!! ぜったいまた行くよ!
海軍特務中尉の年給は1470円… あれ?フツーの中尉よか高いぞ??
とか サンパチ一挺 こんな高いのかー! とか 色々面白かった
そういや 私 はじめて 蝋人形こえー!って しょう●い館で思いました;
怖いの全然平気で 呪怨とか ひとりで真っ暗にして見れる人なんですが
ここの 野戦病院の蝋人形 ちょう リアルだった…!
ひめ●りとか比じゃないぜ…! まあ でも 壕の中も会場内も途中から私一人でしたが(笑)
ゆっくり静かに見れてよかったです 「単位のために仕方なく来てる」ような
キャピキャピした女子大生たちがいなくて良かった(笑)
仕方なく来るのはしょーがないにしても せめて静かにしてくれ とか思っちゃう
(いやー 私も歳とったなあ・笑) 展示物に敬意を払えよ…と;
しょう●い館は 戦傷病者の方々の体験や遺留品などの展示なのですが
興味深かったです とても
メガネかけてなかったら死んでた とか 煙草ケース(軍人勅諭が彫ってあった)が
弾丸の勢いを緩和してくれたとか そんな展示(もちろん現物が見れます)…
水木●げるが 雪●ぜで引き揚げしてきたの 初めて知った…!
あと 戦中の日本政府が 傷痍軍人に対して けっこう手厚かったというの
意外でした やっぱいろいろ見にいくべきですね 教科書には書いてないもの…
し か も ! 恩給打ち切ったの G●Qなんじゃねえかーーーーーー!!;;;
なんで私 ダグラス正義の使者みたいに教わったんだろなー
ていうか いまだにそう教わってるもんなー 小学生とかさー(遠い目)
しっかし 傷痍軍人さんたちの 戦後は悲惨そのものという感じで…
そりゃあ あの戦争について 非難したくなるわなーとも 思いました…
斜向かいの 昭●館は かつみや草加や栄一郎様の生きた時代の 生活様式が
わかって うはうはしてしまった(不謹慎でスミマセン!)…
道具とか 「これ何に使うんだ?」みたいなのとか けっこうあっておもしろかったです
スフもあって 「ああーこれかー」 なんて思ったり…
時間なくて 急いでたので 是非またゆっくり行きたいです
体験コーナーで 遊べなかったから(←いい大人のくせに…)
当時のニュース映画とかも見れて ほんっと一日潰せそうでした
レコードも聴けて 李●蘭の曲聞いて 『何日君●来』が 私の持ってるのと違って
「おお!バージョン違いか!」と ウキウキしてみたり…
『海●かば』がめっちゃくちゃバージョンあって 戸惑ったり(笑)
CD探しても見つからなかった 『東京●進曲』探したのになかったり…(しょんぼり)
♪シネマ見ませうか お茶飲みませうか いっそおだきふで逃げませうか…
…やっぱ西条80って すげえよ!なんだこの歌詞よすぎるよ!
いつか 聞きたいものです… (古書店街探せば あるかしら)
流行歌のコーナーで 『りん●の歌』を聞いて 「かつみはこの歌きけたのかしら…」
なんて考えちゃうあたり 私相等いっちゃってるなと自嘲しました(汗)
津田くんは聞けなかったから(泣)
あとあれもあったな~ これも西条80なんだけど
♪花も嵐も踏み越えて~ ってやつ なんだっけか あれ…
記録映画の『轟●』を見つけたはいいものの あえなく閉館時間となり…;
不完全燃焼のまま 歩いて神田神保町の古書店街をふらふらしました
ここも体力消耗するんだよなあ 目が疲れる 本探すの…
零戦の取り扱い説明書 買おうかどうか迷ったけど
「いや 私 零戦乗らないだろ」 と ふっと正気になり やめました(笑)
写真集とか ほしかったけど 重いんで無理でした… でかいし;
とりあえず 今集めてる 光●社のよもやまシリーズの 『海軍用語おもしろ辞典』ゲット★
ちらっと見てみたけど うわー 全然わからーん(←あたりまえだっつの)
はやく読破したいです!
読破といえば 『T.R.Y』読破しましたー 超面白かった! 映画と全然違った…!
原作のほうが よかった! 上海ハアハア
是非 映画続編作ってほしいなあ~
しっかし無料(昭●館の常設展は除く)なんて 素晴らしすぎる あの施設!
蔵書がすげえ…!! 図書室は時間の都合で しょう●い館しか見れなかったのですが
あんなに戦争関連の本揃ってるなんてー!! ぜったいまた行くよ!
海軍特務中尉の年給は1470円… あれ?フツーの中尉よか高いぞ??
とか サンパチ一挺 こんな高いのかー! とか 色々面白かった
そういや 私 はじめて 蝋人形こえー!って しょう●い館で思いました;
怖いの全然平気で 呪怨とか ひとりで真っ暗にして見れる人なんですが
ここの 野戦病院の蝋人形 ちょう リアルだった…!
ひめ●りとか比じゃないぜ…! まあ でも 壕の中も会場内も途中から私一人でしたが(笑)
ゆっくり静かに見れてよかったです 「単位のために仕方なく来てる」ような
キャピキャピした女子大生たちがいなくて良かった(笑)
仕方なく来るのはしょーがないにしても せめて静かにしてくれ とか思っちゃう
(いやー 私も歳とったなあ・笑) 展示物に敬意を払えよ…と;
しょう●い館は 戦傷病者の方々の体験や遺留品などの展示なのですが
興味深かったです とても
メガネかけてなかったら死んでた とか 煙草ケース(軍人勅諭が彫ってあった)が
弾丸の勢いを緩和してくれたとか そんな展示(もちろん現物が見れます)…
水木●げるが 雪●ぜで引き揚げしてきたの 初めて知った…!
あと 戦中の日本政府が 傷痍軍人に対して けっこう手厚かったというの
意外でした やっぱいろいろ見にいくべきですね 教科書には書いてないもの…
し か も ! 恩給打ち切ったの G●Qなんじゃねえかーーーーーー!!;;;
なんで私 ダグラス正義の使者みたいに教わったんだろなー
ていうか いまだにそう教わってるもんなー 小学生とかさー(遠い目)
しっかし 傷痍軍人さんたちの 戦後は悲惨そのものという感じで…
そりゃあ あの戦争について 非難したくなるわなーとも 思いました…
斜向かいの 昭●館は かつみや草加や栄一郎様の生きた時代の 生活様式が
わかって うはうはしてしまった(不謹慎でスミマセン!)…
道具とか 「これ何に使うんだ?」みたいなのとか けっこうあっておもしろかったです
スフもあって 「ああーこれかー」 なんて思ったり…
時間なくて 急いでたので 是非またゆっくり行きたいです
体験コーナーで 遊べなかったから(←いい大人のくせに…)
当時のニュース映画とかも見れて ほんっと一日潰せそうでした
レコードも聴けて 李●蘭の曲聞いて 『何日君●来』が 私の持ってるのと違って
「おお!バージョン違いか!」と ウキウキしてみたり…
『海●かば』がめっちゃくちゃバージョンあって 戸惑ったり(笑)
CD探しても見つからなかった 『東京●進曲』探したのになかったり…(しょんぼり)
♪シネマ見ませうか お茶飲みませうか いっそおだきふで逃げませうか…
…やっぱ西条80って すげえよ!なんだこの歌詞よすぎるよ!
いつか 聞きたいものです… (古書店街探せば あるかしら)
流行歌のコーナーで 『りん●の歌』を聞いて 「かつみはこの歌きけたのかしら…」
なんて考えちゃうあたり 私相等いっちゃってるなと自嘲しました(汗)
津田くんは聞けなかったから(泣)
あとあれもあったな~ これも西条80なんだけど
♪花も嵐も踏み越えて~ ってやつ なんだっけか あれ…
記録映画の『轟●』を見つけたはいいものの あえなく閉館時間となり…;
不完全燃焼のまま 歩いて神田神保町の古書店街をふらふらしました
ここも体力消耗するんだよなあ 目が疲れる 本探すの…
零戦の取り扱い説明書 買おうかどうか迷ったけど
「いや 私 零戦乗らないだろ」 と ふっと正気になり やめました(笑)
写真集とか ほしかったけど 重いんで無理でした… でかいし;
とりあえず 今集めてる 光●社のよもやまシリーズの 『海軍用語おもしろ辞典』ゲット★
ちらっと見てみたけど うわー 全然わからーん(←あたりまえだっつの)
はやく読破したいです!
読破といえば 『T.R.Y』読破しましたー 超面白かった! 映画と全然違った…!
原作のほうが よかった! 上海ハアハア
是非 映画続編作ってほしいなあ~
PR